|
![]() |
|
![]() |
ラーニング用に教えてもらったことを自分用にまとめた 3、メッセージをまとめる |
![]() |
本日は、バイトでした。
起床後、すぐ出たので朝飯抜きで17時まではきつかったです。 なので、立ち食い蕎麦屋さんにいきました(椅子はあるので厳密には立ち食いではない。) その後、快活クラブで作業をしてました。 ここで子犬と合流の予定でしたが、やつは約束を守るほうが稀ですので、40分過ぎても 来ていないです。 現在、作業しながらファイナンシャルプランナーとはなんぞや?っていう動画をみてましたので、忘備のため、抜粋しときます。 やること…こんなかんじらしい↓ ★個人の資金計画をたてるための項目★ 1.ライフプランニング資金計画 社会保険や公的年金などの制度の仕組みを理解し、生涯を通じた人生設計に必要な知識を学習する 2.リスク管理 民間の保険商品でどのように対処していくか、その方法や商品知識を勉強 3.金融資産 (株式・投資信託などの基本的な知識を理解し、目標を効率よく達成させるため金融資産運用の知識を学習) (社会保険だけだと、保証が弱いから、保険会社などを利用する) 4.不動産 (マイホームや土地取得に必要な知識を網羅的に学習 税金や住宅ローン金融資産、他分野との関連もある) 5.タックスプランニング 税理士と協力関係を結べるレベルを前提とした税金の知識を学習 税金関係をしっかり税込みで入れ込む 6.相続・事業継承 次の世代へ財産を継承するという視点で、相続・遺産争い防止を プランニングする知識を学習 資格の種類 ★3級FP(国家資格) 学科試験と実施試験ある (従事しようとしている者→誰でもOK) 学科:〇×式30問、三答1式30問 CBT試験 実地:資産設計提案業務・個人資産相談業務・保険顧客資産相談業務から1つ選択 FPに関するQ&A | 一般社団法人 金融財政事情研究会 技能検定3級CBT受検申請 | 一般社団法人 金融財政事情研究会 【CBT】ファイナンシャル・プランニング技能検定 3級 | CBT-Solutions CBT/PBT試験 受験者ポータルサイト 通年受験受付。。 ★AFP・CFP(民間資格) 日本FP協会の検定 AFPは2級相当・CFPは1級相当と考えてOK 日本FP協会がやっているファイナンシャルプランニングができる人の(FP技能)検定です。 日本FP協会 2025年2月1日~2月28日の試験を受ければ、合格発表は3月14日(金)、 2025年4月1日~4月30日の試験を受ければ、合格発表は5月19日、 2025年5月1日~5月24日の試験を受ければ、合格発表は6月16日、 2025年6月1日~6月30日の試験を受ければ、合格発表は7月15日、 毎月あるみたいでそれはうれしいけど、今からやるとなるといつがいいのかしら。。 しかし民間資格、そして日本FP協会に会員登録、、むむむ。 面倒ですな。 しかし、やっぱり気になる資格です。 |
![]() |
|
![]() |