忍者ブログ
  • 2025.02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.04
2025年2月27日
今日、初めて52枚のカードを使ったコミュニケーション研修をした。
初めての研修で緊張した。
事前にネットで調べてから行きました。

疲れた

拍手

PR
【2025/02/27 23:26 】 | どら猫の生態
2025年2月7日金曜日
クリエイト 632円(コーラ、烏龍茶、ご飯パック、温泉のもと)19:45

拍手

【2025/02/14 13:01 】 | どら猫の生態
ロジカルシンキング 忘備用

ラーニング用に教えてもらったことを自分用にまとめた
ものです(参考程度に見てみるもの)

0、ロジカルシンキングとは、
権威や慣習にとらわれず物事を要素に分解、要素を統合し本質を見極める考え方のこと。
戦略コンサルタントがクライアントの問題解決を行う上で活用している思考法。
強力なツールの一つ。

効果:
業務上で答えを出せない時、考えて答えを出して次のアクションに移ることができる
やっつけ仕事にせず、そのゴールに対して自ら考え、より意味のある仕事にすることができる
自ら職場やお客様の問題を発見し解決策を考える事ができる
提案や依頼などの場面で人にわかりやすく伝えて納得させ、動いてもらう事ができるなど

1、問題を定義する
 あるべき姿と現状を客観的に見てギャップを把握する(定義づけ)
 強引に解決策に飛び付かず、あるべき姿と現状のズレを認識する事

2、原因を究明し、課題を設定する
 課題(イシュー)を細かく分解していく
 時間とのバランスも大切にし、問題の原因を追究する
 取り組むべき重要問題を設定(見込みのある課題とする)

 ・MECE(Mutually Exclusive Collectively Exhaustive漏れがなくダブりもない)を活用して 
  問題を分解し、原因を捉える レベル感を揃える
 ・ロジックツリー(原因を広く捉え深掘りするもの)原因究明(WHYツリー)、解決策の検討(HOWツリー)
 ・フレームワークの活用(5W1H、3C、ビジネスプロセス、7Sなど)


3、メッセージをまとめる
 取り組むべき重要問題を課題として、伝える
WHAT、WHY、HOWを用いる
空、雨、傘型などで相手の納得感を向上させる

拍手

【2025/02/12 12:32 】 | どら猫の生態
2025年1月25日
本日は、バイトでした。
起床後、すぐ出たので朝飯抜きで17時まではきつかったです。
なので、立ち食い蕎麦屋さんにいきました(椅子はあるので厳密には立ち食いではない。)

その後、快活クラブで作業をしてました。
ここで子犬と合流の予定でしたが、やつは約束を守るほうが稀ですので、40分過ぎても
来ていないです。

現在、作業しながらファイナンシャルプランナーとはなんぞや?っていう動画をみてましたので、忘備のため、抜粋しときます。



やること…こんなかんじらしい↓
★個人の資金計画をたてるための項目★
1.ライフプランニング資金計画 
社会保険や公的年金などの制度の仕組みを理解し、生涯を通じた人生設計に必要な知識を学習する
2.
リスク管理 民間の保険商品でどのように対処していくか、その方法や商品知識を勉強
3.金融資産 (株式・投資信託などの基本的な知識を理解し、目標を効率よく達成させるため金融資産運用の知識を学習)
 (社会保険だけだと、保証が弱いから、保険会社などを利用する)
4.不動産
 (マイホームや土地取得に必要な知識を網羅的に学習 税金や住宅ローン金融資産、他分野との関連もある)
5.タックスプランニング
 税理士と協力関係を結べるレベルを前提とした税金の知識を学習
 税金関係をしっかり税込みで入れ込む
6.相続・事業継承
 次の世代へ財産を継承するという視点で、相続・遺産争い防止を
 プランニングする知識を学習

資格の種類
★3級FP(国家資格) 学科試験と実施試験ある (従事しようとしている者→誰でもOK)
 学科:〇×式30問、三答1式30問 CBT試験
 実地:資産設計提案業務・個人資産相談業務・保険顧客資産相談業務から1つ選択
FPに関するQ&A | 一般社団法人 金融財政事情研究会
技能検定3級CBT受検申請 | 一般社団法人 金融財政事情研究会

【CBT】ファイナンシャル・プランニング技能検定 3級 | CBT-Solutions CBT/PBT試験 受験者ポータルサイト 通年受験受付。。

★AFP・CFP(民間資格) 日本FP協会の検定
 AFPは2級相当・CFPは1級相当と考えてOK
日本FP協会がやっているファイナンシャルプランニングができる人の(FP技能)検定です。
日本FP協会
2025年2月1日~2月28日の試験を受ければ、合格発表は3月14日(金)、
2025年4月1日~4月30日の試験を受ければ、合格発表は5月19日、
2025年5月1日~5月24日の試験を受ければ、合格発表は6月16日、
2025年6月1日~6月30日の試験を受ければ、合格発表は7月15日、
毎月あるみたいでそれはうれしいけど、今からやるとなるといつがいいのかしら。。
しかし民間資格、そして日本FP協会に会員登録、、むむむ。
面倒ですな。

しかし、やっぱり気になる資格です。

拍手

【2025/01/25 19:41 】 | どら猫の生態
2025年1月24日
本日は在宅。しかも忙しくないので、ゆったりやってます。

拍手

【2025/01/24 16:17 】 | どら猫の生態
| ホーム | 次ページ>>