忍者ブログ
WEB記事、「漁船転覆で救助の2人、再び荒れたサメの海へ」をみました。
漁船転覆で救助の2人、再び荒れたサメの海へ
読〇新聞3月24日(土)13時56分

 鹿児島県・奄美大島沖の東シナ海で、鹿児島市喜入町漁協所属のはえ縄漁船「春日丸」(30トン、6人乗り組み)が転覆した事故で、第10管区海上保安本部は24日午前、鹿児島市内で記者会見し、23日深夜に海上で船員4人を発見、2人が救助中に海に転落した状況について説明した。

 それによると、転覆した漁船から東南東約15キロの海上で、巡視船「かいもん」が漂流している2人を発見したのは23日午後9時40分頃。

 海上保安官3人が5人乗りゴムボート(長さ約5メートル、幅約2メートル)で救助に向かう途中、別の2人も発見した。

 船員4人を乗せるとボートは定員超過になるが、波の高さは約4メートルに達しており、「荒天である上、4人の体力消耗が激しい」として救助活動を続行。午後10時45分頃、4人をボートに引き揚げた。

 このうち、松〇和則さん(46)(鹿児島県指宿市)はサメにかまれて負傷し、佐〇木弘さん(46)(宮城県気仙沼市)は意識がなかったという。

 ボートをワイヤでかいもんにつり上げる作業が始まった直後の同11時頃、大きなうねりが襲い、ボート内に大量の海水が浸入した。ボートの前方が下に大きく傾き、前方にいた佐〇木さんと松〇さん、海上保安官1人の計3人が海に転落。保安官は投げ入れられた救命浮輪で救助されたが、佐〇木さん、松〇さんは約45分間の捜索でも発見に至らなかった。

 収容した村〇勉さん(44)(鹿児島市)と松〇章彦さん(45)(同市)の治療が必要と判断し、かいもんは同11時45分に現場を離れた。

 ボートには救命胴衣2着を用意していたが、着用させる余裕がなかったという。

 10管の野久〇薫・警備救難部次長は「法律を守ることが前提で定員超過のボートをつり上げる訓練などは行っていないが、一刻を争う状況でやむを得なかった。全力を尽くしたが、2人を収容できなかったことは誠に残念」と語った。
******************************************
サメのいる海、ジョーズのテーマが一瞬にして浮かび武者震いした。
心から恐ろしい…。
仕事とはいえ死と隣り合わせだし…。
助かってるといいけど、大ジョブだったのかな?
ご冥福をお祈りします。。

拍手

PR
【2012/04/03 05:44 】 | どら猫の生態 | 有り難いご意見(0)
<<本屋さんでこんなの見ました~。 | ホーム | 可愛いので購入~。目を引きます。>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>