忍者ブログ
  • 2024.10
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2024.12
百人一首 27
みかのはら わきてながるる いづみがは いつみきとてか こひしかるらむ
中納言兼輔 (ちゅうなごんかねすけ)
(新古今集)
[通釈]みかの原をわきて流れる泉川、その「いつ」という言葉ではないが、一体いつ見たので、なぜこんなにあの人が恋しいのでしょうか
***********************************
『中納言兼輔』で調べたら、藤原兼輔とでました。
以下抜粋:
小倉百人一首27
藤原 兼輔(ふじわら の かねすけ、元慶元年(877年) - 承平3年2月18日933年3月21日))は、平安時代中期の公家歌人藤原北家右中将藤原利基の六男。官位従三位中納言。また賀茂川堤に邸宅があったことから堤中納言とよばれた。三十六歌仙の一人。

醍醐天皇の外戚であったことから、その春宮時代より仕え、寛平9年(897年)に醍醐天皇が即位すると昇殿を許される。醍醐天皇に非蔵人として仕える傍ら、讃岐権掾右衛門少尉を経て、延喜2年(902年従五位下に叙せられる。


延喜3年(903年内蔵助に抜擢されたのち内蔵寮の次官次いで長官を務める傍ら、左兵衛佐右衛門佐左近衛少将といった武官や五位蔵人を兼任して引き続き天皇の側近として仕えた。延喜17年(917年蔵人頭、延喜19年(819年)左近衛権中将を経て、延喜21年(921年)に参議として公卿に列した。延長5年(927年従三位権中納言に至る。


承平3年(933年)2月18日薨去。享年57。最終官位は権中納言従三位行右衛門督。
******************
恋の唄ですね、、やっぱ昔は恋多き人が多かったんですね。
57歳没、やっぱ没年も60前が多いのかな。
女の子じゃないけど、命短し恋せよ乙女的な感じなのかな。

拍手

PR
【2013/09/23 00:14 】 | 百人一首のお勉強 | 有り難いご意見(0)
<<WEB記事、「故ホイットニー・ヒューストンの遺体に、ロス市警巡査部長が卑猥発言。」をみました。 | ホーム | とりあえず電話にて先急ぎ謝りました。>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>