忍者ブログ
職場等でよく使う普段使いの英語
職場等でよく使う普段使いの英語

6)(取引先の部長の顔、どこかで見た気が…)
見覚えがあります。

That rings a bell.

直訳すると、「それがベルを鳴らした」、転じて「見覚えがあります」「どこかで聞いた気がします」「心当たりがあります」等の意味になりました。

I forget his name ,but his face rings a bell.
(名前は思い出せないけど、顔は見覚えあります)は、よく使われる表現です。

例)
Have you ever heard the name Mark Williams before?
(マーク・ウイリアムスという名前を聞いたことはないかね?)

Yes,that rings a bell.
(はい、聞き覚えがあります)

拍手

PR
【2011/08/23 14:24 】 | 英語のお勉強 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<丸ビルで昼御飯 | ホーム | 等々力渓谷>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>